MENU
  • ホーム
  • 基礎知識
  • 病気辞典
  • 犬ニュース
  • 当サイトについて(運営・監修・方針)
わんらぶ大学
  • ホーム
  • 基礎知識
  • 病気辞典
  • 犬ニュース
  • 当サイトについて(運営・監修・方針)
  1. ホーム
  2. DIC

DIC– tag –

  • 血液の病気

    犬の敗血症について獣医師がわかりやすく解説

    「急にぐったりして、呼吸が速い」「体が熱い、または冷たく感じる」――そんな異変が見られたとき、単なる風邪や体調不良と見過ごすと、実は命に関わる「敗血症」が隠れ...
    2025年6月3日
  • 血液の病気

    犬の播種性血管内凝固(DIC)を獣医師がわかりやすく解説

    愛犬が突然、「播種性血管内凝固(DIC)」と診断された――。その瞬間、飼い主さんは大きな不安に包まれることでしょう。 DICは獣医療の現場でもよく耳にするものの、一般...
    2025年5月8日
  • 血液の病気

    犬の免疫介在性溶血性貧血(IMHA)を獣医師がわかりやすく解説

    この記事では、犬の免疫介在性溶血性貧血(immune-mediated hemolytic anemia:IMHA)について、原因・症状・診断・治療までを獣医師がわかりやすく解説しています。こ...
    2022年10月30日
1
人気記事
  • 犬はどうやって「好きな人」を決めるのか?獣医師が丁寧に解説
    2024年10月3日
  • 犬の無機リン(IP)を獣医師がわかりやすく解説
    2022年4月28日
  • 犬の小眼球症を獣医師がわかりやすく解説
    2022年5月31日
  • 犬の総コレステロール(T-cho)を獣医師がわかりやすく解説
    2024年4月29日
  • 犬の電解質(Na-K-Cl)を獣医師がわかりやすく解説
    2022年4月29日
  • 犬の整腸剤【ビオイムバスター錠】を獣医師がわかりやすく解説
    2022年3月2日
  • 犬の血小板の異常(血小板増加症/減少症)を獣医師がわかりやすく解説
    2024年5月2日
  • 犬の肝酵素「AST」と「ALT」を獣医師がわかりやすく解説
    2023年4月28日
  • 犬の肝酵素「ALP」と「GGT(γ-GTP)」を獣医師がわかりやすく解説
    2022年4月28日
  • 犬の白血球の異常(白血球増多症・白血球減少症)を獣医師がわかりやすく解説
    2023年5月4日
わんらぶ編集部について
当サイト「わんらぶ大学」は、獣医師監修のもと、犬と猫の健康と暮らしに役立つ情報を発信しています。

専門知識に基づき、正確でわかりやすい記事作成を心がけ、飼い主さまが安心して利用できる情報源を目指しています。

※最終的な医療判断は、かかりつけの獣医師へご相談ください。

© 2017-2025 わんらぶ大学