犬の幼年期

犬には幼年期、成年期、高齢期そして老齢期の4つのライフステージがあるとされています。愛犬に1日でも多く、元気で長生きをしてもらうためには、そのライフステージにあったケアをしてあげなければなりません。

もっとも最初のライフステージである、「幼年期」について解説していきます。

スポンサーリンク

犬の幼年期とは

犬が生まれてから概ね1歳前後までの時期のことです。犬の平均寿命は、13.7歳(アニコム損保保険会社調べ 2015年)ですが、小型犬で寿命が長く、大型犬で短い傾向があります。しかし、幼年期は小型犬で短く、大型犬で長い傾向があります。人でいうと、小学校高学年〜中学生に相当する時期です。

幼年期は、さらに授乳期、離乳期そして成長期と分けることができます。また、生後6ヶ月くらいまでが重要な社会化の時期で、特に「社会化期」と呼ばれます。

スポンサーリンク

授乳期(誕生〜生後4週目)

授乳期と言われるように、母犬の母乳が主な栄養源となります。母犬の母乳の出が悪かったり、他の兄弟に負けて母乳が飲めない子犬がいれば、人工的に授乳をしてあげるようにしましょう。通常母乳がしっかり飲めている子犬は、お腹がパンパンに膨んでいるはずです。また、体重を測定して日々体重増加があるかを確認しましょう。

犬は生後10〜15日を目安に目が開くようになります。また、生後20日くらいまでは、自分で排泄をすることができません。基本的には、母犬が股間を舐めて刺激することで排泄が促されますが、こちらも場合によっては飼い主さんが、お湯で濡らした脱脂綿などで股間を刺激して排泄を促してあげる必要があります。

生後3週目くらいには、乳歯が生え始め、歩き始めるようになります。

離乳期(生後4週目〜8週目)

この時期には、目が見えて耳が聞こえるようになり、自分で動き回っているはずです。そして、乳歯も生え始め、生後8週目くらいには全て乳歯が生えそろうようになります。

そこで、生後4週目頃から母乳以外の食べ物に、徐々に慣らしていきます。離乳食にはペットフードと温水を混ぜておかゆ状にしたものなどを使います。最初は、柔らかめのフードから慣れさせて徐々に水分を少なくしていきます。生後8週を目安に固形のフードが食べれるようにしましょう。

この時期は体が小さく、一回にたくさんのフードを食べることができず、低血糖を起こすこともあるので頻回(1日2回の食事はNG)に食事を与えるようにしましょう!具体的には、1日あたりの食事量を4~5回くらいに分けて与えると良いでしょう。

このくらいに時期に、念のため検便を行い、お腹の中に寄生虫がいないか確認しておくのもいいかもしれません。

成長期(生後2ヶ月〜小型犬8ヶ月・大型犬18ヶ月)

成長期の長さは犬種によって異なります。小型犬では概ね8〜10ヶ月、大型犬で15~18ヶ月と言われています。なんと、超大型犬では、24ヶ月とも言われています。

生後4~5ヶ月を過ぎると成長も徐々に緩やかになるため、食事量も少なめになります。この頃から、1日の食事の回数も、徐々に減らして行き、生後12ヶ月頃までには1日1~2回にします。また、生後4〜5ヶ月までは食事の栄養は骨や筋肉を発達させるために使われるのですが、その時期以降は脂肪組織が増え始めますので、肥満に注意が必要です。

生後3ヶ月くらいから乳歯が抜けて永久歯が生え始めます。そして生後6ヶ月頃を目安に永久歯が生えそろうようになります。

さらに、生後2ヶ月前後から各種予防(混合ワクチン接種ノミとマダニの予防フィラリアの予防狂犬病ワクチン)が始まります。

オス犬の性成熟は生後6〜12ヶ月くらいで、メス犬の性成熟は生後6〜15ヶ月くらいであると言われています。そして、性成熟期を迎えたあたりで、次の「成年期」へとライフステージは進んでいきます。

この頃には、去勢手術避妊手術を考えてあげてもいいかもしれません。

社会化期

生後6ヶ月くらいまでが、人や他の動物との付き合い方を学ぶ、社会化の重要な時期になります。この時期の子犬の頭脳は信じられないほど色々なことを受け入れやすく、社会化期に経験したことはその後の人生においてずっと影響を与えます。なので子犬の時期には、なるべく色々な人や場所そして物に触れさせて社会化させることが大切になってきます。

例えば、帽子を被った人をみたことのない犬は、その後の人生において帽子を恐れるようになるかも知れません。

関連記事犬はどうやって好きな人を決めるのか

まとめ

もっとも最初のライフステージである「幼年期」について解説しました。授乳期、離乳期そして成長期と、お世話や食事などが目まぐるしく変わる時期で、さらに予防関係や避妊・去勢も考える時期です。大切な注意点と忘れてはいけないことを中心に記事を書きました。

この記事が、少しでも皆様のお役に立てば幸いです。