-
犬の脊髄空洞症
愛犬に首の後ろあたりの知覚過敏、前肢の先端部の知覚異常、皮膚病がないにも関わらず皮膚を引っ掻く行動、前肢の開脚や筋力の低下、頚椎の側弯といった症状がみられた... -
犬の免疫介在性血小板減少症
愛犬に、紫色のアザが皮膚に見られる、歯茎や口腔粘膜からの出血、鼻出血、黒い便が出る(消化管出血)、紅茶のような尿が出る(尿路出血)といった症状が見られたら、... -
犬の赤芽球癆
犬の貧血の原因となる病気は非常に多岐に渡り、なかなか診断の難しい病気もあります。 非再生性貧血を起こす原因の一つである、犬の赤芽球癆(せきがきゅうろう)につい... -
犬の敗血症
敗血症は、人医療において世界で数秒に1人が命を落としている病気であるとされています。そして、あらゆる年齢で罹患する可能性のある、重篤な疾患であると考えられてい... -
犬のショック(循環性ショック)
もし、愛犬が「ショック状態」と診断されたら、それはどんな事を意味するのでしょうか?日常で使う、単にびっくりした状態、急に衝撃を受けた状態という意味ではありま... -
犬の肉芽腫性髄膜脳脊髄炎(GME)
愛犬の脳に病気を引き起こすものとして、犬ジステンパーなどのウイルス感染症によるものもありますが、原因がよく分かっていない脳炎も存在します。 そんな特発性脳炎と... -
フレンチブルにかまれた女性死亡
韓国でフレンチブルドッグに噛まれた女性が、その6日後に死亡したというニュースがありました。どうやら普段から、リードをつけていなかったそうですが。 この事件を通... -
新しいノミ・マダニ予防薬「ブラベクト錠」
従来のノミ・マダニの予防は、フロントラインを始めとするフィプロニル製剤の背中に滴下するスポットタイプの商品が中心でした。しかし近年、食べさせることで予防する... -
マダニ感染症の「犬から人」への感染を解説
皆さんは、マダニをご存知でしょうか?都市部ではあまり見ないので、知らない人もいるかもしれませんが、マダニは人を始め犬や猫などの血を吸う寄生虫です。吸血の際に... -
犬の寿命と年齢換算
自分の愛犬の平均寿命や人だと何歳に相当するかなど、気になったことはありませんか?犬の寿命と年齢換算について解説していきます。 犬の寿命 人のように戸籍や国勢調...