犬の脊髄空洞症

愛犬に首の後ろあたりの知覚過敏、前肢の先端部の知覚異常、皮膚病がないにも関わらず皮膚を引っ掻く行動、前肢の開脚や筋力の低下、頚椎の側弯といった症状がみられた場合にはどんな病気を考えればよいのでしょうか?

犬の脊髄の病気の中の一つで、脊髄の先天的な異常により発生することの多い、脊髄空洞症について解説します。

スポンサーリンク

脊髄空洞症とは

脊髄空洞症は、脳脊髄液の循環動態の変化により脊髄内に脊髄の中に空洞ができることによる、脊髄の機能障害を起こす病気です。脳脊髄液の貯留した空洞が脊髄を内側から圧迫するため、様々な神経症状や全身症状がみられます。

脊髄空洞症
脊髄の中に脳脊髄液の貯留した空洞ができて内側から圧迫するため、様々な神経症状や全身症状がみられる病気

いずれの犬種でも発生がみられますが、小型犬に発生率が高い傾向があり、ヨークシャーテリア、キャバリア、ミニチュアダックス、チワワ、ポメラニアン、マルチーズ、トイプードル、シーズー、パグ、フレンチブルドックで発生が多いとされています。

また、この病気は犬の脊髄の病気の先天的異常に分類されていますが、中齢以降に症状が出る事が多いことが特徴の一つです。

原因

脊髄空洞症の原因は、先天的異常による「一次性脊髄空洞症」と後天的な「二次性脊髄空洞症」に大別されますが、先天的異常による脊髄空洞症の発生が多いとされています。

先天的異常による脊髄空洞症では、犬種によって発症のパターンがあるとされています。ミニチュアダックスでは、1歳未満での発症が多く、第4脳室外側孔の形成不全が原因として考えられており、キャバリアでは、キアリ様奇形(小脳尾側部が脊柱管内に変異する病気)が原因となることが多いとされています。そしてチワワ、ヨークシャーテリア、ポメラニアンでは、尾側後頭部奇形症候群(COMS)と呼ばれる異常が原因となる事が多いとされています。

二次性の脊髄空洞症の原因として、脊髄炎や脊髄腫瘍そして重度の椎間板ヘルニアによっても生じることがあるとされています。

脊髄空洞症の原因
先天的異常による発生が多い。犬種によって発症のパターンがある。
スポンサーリンク

脊髄空洞症の症状

脊髄空洞症は、空洞病変の位置や大きさに一致する症状がみられます。例えば、首の後ろあたりの知覚過敏、前肢の先端部の知覚異常、皮膚病がないにも関わらず皮膚を引っ掻く行動、前肢の開脚や筋力の低下、頚椎の側弯が、よくみられる病変であるとされています。

症状のポイント
知覚過敏、知覚異常、異常な瘙痒感、前肢の開脚や筋力の低下、頚椎の側弯

その他には、外側腹斜視、捻転斜頸、振戦、発作、性格の変化、顔面神経麻痺といった頭蓋内圧亢進の症状が併発することもあるとされています。

脊髄空洞症の診断と治療

診断

典型的な症状と後発犬種から脊髄空洞症を疑います。

脊髄空洞症の確定診断には、MRIが必須となります。そしてMRI検査では、水頭症、キアリ様奇形、尾側後頭部奇形症候群(COMS)、脊髄炎、脊髄腫瘍などの併発疾患の有無も確認できます。

診断のポイント
確定診断はMRIが必要で、併発疾患の有無の確認も可能。

治療

脊髄空洞症では、画一的な治療法はなく、その病態に合わせた治療が必要であると考えられています。治療法は、内科療法と外科療法があります。

内科療法はお薬によって脳圧を下降させ、間接的に脊髄内圧を下げることを目的としています。また、知覚過敏や異常な瘙痒感に対しては、GABA誘導体の抗てんかん薬(ガバペンチン)を用いることもあります。

内科療法に反応しないときは、外科療法を考慮します。外科療法では、脳脊髄液障害循環障害の改善や脊髄の空洞病変を直接減圧する目的で手術を行います。

治療のポイント
脊髄内圧を下げる内科療法。改善がなければ外科療法を考慮。

予後

比較的軽症の場合には、内科療法に反応する傾向があるとされています。しかし、重症例や内科療法に反応しない場合には、治療に苦慮することが多いとされています。

まとめ

犬の脊髄空洞症について解説しました。首の後ろあたりの知覚過敏、前肢の先端部の知覚異常、皮膚病がないにも関わらず皮膚を引っ掻く行動、前肢の開脚や筋力の低下、頚椎の側弯といった症状があり、もし好発犬種に当てはまるようでしたら、一度動物病院を受診されることをお勧めします。