犬の去勢手術を丁寧に解説

愛犬に去勢手術を行うかどうかは、犬を飼われている人の中でも意見が別れるかもしれません。しかし、もし陰嚢内に精巣が下降しない「潜在精巣」の場合には、実施が強く推奨されます。

犬の去勢手術の実施時期、メリット(利点)とデメリット(欠点)、潜在精巣の場合、術後の注意事項について、可能な限り詳しくそして客観的に解説しています。

スポンサーリンク

去勢手術とは

去勢手術とは、精巣を摘出する手術です。この手術の目的には、雄犬の繁殖能力を奪うことにありますが、男性ホルモンの関与が指摘されている前立腺肥大肛門周囲腺腫会陰ヘルニアといった病気の予防目的もあります。また、これらの病気の際や精巣腫瘍の時に、治療として精巣の摘出をすることもあります。

陰嚢内に精巣が下降しないことを潜在精巣と言います。この潜在精巣は腫瘍化する可能性が高いため、発見次第なるべく早期に去勢手術を行うことが推奨されています。

また、攻撃性やスプレー行動のような問題行動の治療目的で行うこともあります。

スポンサーリンク

去勢手術の実施時期

雄犬の性成熟は、品種や個体によって異なりますが、だいたい6〜12ヶ月齢であるとされています。

日本では概ね6ヶ月齢以降で去勢手術を勧めている動物病院が多いですが、6ヶ月までに去勢手術を完了させるように勧めている動物病院もあるようです。

ただし、日本では小型犬が多く、永久歯が生えても乳歯が残ってしまう乳歯遺残がよくみられます。残ってしまった乳歯は抜いた方がいいのですが、麻酔下で抜く必要があります。そのため、去勢手術時の麻酔時に一緒に乳歯抜歯することが推奨されています。そのため、歯の生え変わりも去勢手術実施時期を決める要因として考える必要があります。

また、去勢手術は10歳を超える高齢でも行う場合があり、例えば前立腺肥大の治療目的で手術を行う場合です。目的や麻酔リスクによって去勢手術の適否を判断しますので、一概に「何歳までに」実施しなければならないということはありません。

去勢手術のメリット・デメリット

避妊手術にはメリットもあればデメリットもあります。代表的なメリットとデメリットを記載しますので参考にしてください。

メリット(利点)

  • 永久に繁殖能力が無くなる
  • 精巣腫瘍など、精巣疾患の可能性がなくなる
  • 前立腺肥大、肛門周囲腺腫、会陰ヘルニアなどホルモン関連疾患の予防
  • 問題行動改善の期待ができる(スプレー行動や攻撃性など)

デメリット

  • 手術・麻酔のリスク
  • 術後肥満になりやすい

潜在精巣について

犬の精巣下降は代表的な動物の中で最も遅く、生後約30日で精巣の下降が完了すると報告されています。そして、生後2ヶ月以上するとそれ以降精巣が下降しなくなるとされています。そのため、6ヶ月前後で精巣が下降していなければ、潜在精巣と確定して問題ないと思われます。

潜在精巣は、割と遭遇することが多く、ある報告ではその発生率が約2.6%であったとされています。また、小型犬は大型犬に比べ、2.7倍潜在精巣のリスクが高いと報告されています。そして、潜在精巣は、片側だけのことが多いですが、稀に両側のこともあります。

下降してこない精巣は、皮下や鼠径部などのお腹の外に出ている場合もあれば、お腹の中に残っている場合もあります。そして前者(腹腔内)と後者(腹腔外)の比率は概ね1:1であると言われています。

犬の潜在精巣で問題となるのが、潜在精巣が腫瘍化しやすいことである。具体的には、潜在精巣の犬では精巣腫瘍の発生危険率が13.6倍高いと報告されています。そのため、なるべく早期の去勢手術(潜在精巣と正常精巣の両方)が推奨されています。

なお、潜在精巣は遺伝的な問題の可能性が指摘されているため、生殖能力を有していたとしても、繁殖に用いることは避けた方が良いと考えられています。

去勢手術の方法

去勢手術は全身麻酔をかけて行います。そのため、12時間程度の絶食と3時間程度の絶水をした状態で、病院に行きましょう。通常麻酔前の術前検査を実施し、問題がなければ去勢手術を実施します。

通常、お昼に手術を実施することが多く、当日の夕方ないし翌日には帰宅できます。傷口を舐めないようにエリザベスカラーを装着し、抗生物質の飲み薬を渡されることが多いです。

そして7〜10日後に抜糸を行い、傷口に問題がなければ手術の全ての工程が終了します。費用はおよそ10000円〜30000円程度です。

動物病院によって去勢手術のやり方は様々なので、手術前に必ず一度問い合わせるようにしましょう。

去勢手術後の肥満について

去勢手術後には、縄張り意識や運動量の低下に伴い消費カロリーが低下するので、15~25%程度必要カロリーが低下すると考えられています。また、去勢手術を実施する6〜10ヶ月というのは、成長スピードが落ちる時期であり、このことがより肥満が加速させているのかもしれません。術後には、食事管理により摂取カロリーを10~20%減らすことが推奨されています。

この肥満は、去勢手術した犬用の食事の変更で対応が可能なの、退院時などに獣医師に相談すると良いでしょう。

まとめ

去勢手術のメリットデメリットを中心に解説しました。愛犬の一生に関わる問題なので、獣医師と十分に議論した上で、後悔しないように手術を決断するようにしてください。ただし、潜在精巣の犬であれば、早期に両側の精巣を摘出する必要があります。

去勢手術後は肥満になりやすいので、食餌でコントロールするようにしましょう。