犬の整腸剤【ビオイムバスター錠】を丁寧に解説

下痢や嘔吐といった胃腸の病気は、動物病院への来院理由のトップです。しかし、これらは大体の場合においては、様子を見ても数日で回復することがほとんどです。

もちろん中には急を要することもありますが、実際に動物病院へ行っても検便を行い、お薬を出され様子をみるといった経験をお持ちの方も多いと思います。

そこで今回は、動物病院で最もよく使用される犬猫用の整腸剤のひとつである、共立製薬株式会社のビオイムバスター錠について解説していきます。

スポンサーリンク

ビオイムバスター錠の成分

ビオイムバスター錠は直径8mmの薄茶色の小型錠剤で、1/4にまで分割できるように割線が入っています。また、苦味のある有効成分を高嗜好性素材でマスキングしてあるので、投与が簡単になっています。

ビオイムバスター錠には、整腸効果を示す有胞子性乳酸菌消化吸収の補助効果を示す、総合消化酵素剤パンクレアチンが配合されています。

有胞子性乳酸菌はビタミンやタンパクを合成したり、食物の消化・吸収を助ける働きがあります。さらに、外来病原菌のバリアーとなって腸管感染を阻止し、腐敗菌などの有害菌の増殖を抑制することで、腸内環境浄化に働きます。また、有用菌の菌体成分は生体免疫能を刺激し、宿主の健康を維持することで整腸効果を示します。

総合消化酵素剤パンクレアチンは、膵液中に含まれる多くの消化酵素を含み、胃や腸ででんぷん、蛋白質および脂肪を分解し、消化を助けます。腸粘膜の損傷や食物の分解に関わる細菌叢の乱れに対する消化吸収の補助などが期待されています。

これらの成分により、下痢に対する高い改善率と治癒率があり、高い整腸効果が期待できます。

▲ビオイムバスター錠
スポンサーリンク

ビオイムバスター錠の適応例

ビオイムバスター錠の効能・効果は、食欲不振、消化不良および単純性下痢の改善とされています。

臨床試験では、下痢を起こした犬29頭にビオイムバスター錠を投与したところ、下痢の状態、下痢の回数、食欲の程度、活動性、腹痛の5つのスコアを合計した総合スコアが、治療前と治療後で94.8%の改善率(プラセボ群で74.4%)がみられたというデータがあります。

特に、慢性の下痢ではビオイムバスター錠が非常に有効であると考えられています。

また、同社から出ている犬猫用の整腸剤ディアバスター錠との使い分けとして、どちらかというとディアバスター錠は急性の下痢への使用が推奨されており、さらに中程度から重度の下痢には、ディアバスター錠とビオイムバスター錠の併用が推奨されています。

腸内細菌叢(腸内フローラ)の働き

ヒトを始め犬や猫の腸管内では多種・多様な細菌が絶えず増殖を続けていおり、これらは腸内細菌と呼ばれいます。腸内では、この腸内細菌がが集まって複雑な微生物生態系を構築しており、この微生物群集を「腸内細菌叢」または「腸内フローラ」と呼んでいます。

乳酸菌などの有用菌は、腸内に常在し有機酸やある種の抗菌活性物質の産生、腸内pHの低下、酸化還元電位の低下、胆汁酸の脱抱合、場の占拠、栄養素の競合等によって宿主(ヒトおよび犬や猫)の発育や健康維持に有利に働きます。その働きとしては、①病原菌による腸内感染や食中毒から体を守る、②腸内の腐敗を抑え、発がん関連酵素活性を及ぼし腐敗産物の生成を減少させる、③腸の運動を促して便秘を防ぐ、④宿主の免疫を刺激し高める、⑤発がん物質を分解または吸着する、⑥ビタミンB群を産生するといったことが考えられています。

ビオイムバスター錠の容量

ビオイムバスター錠は大きな副作用は存在しないと考えられており、ある程度の幅を持って処方されることが多いです。また、長期間投与しても問題ないと考えられています。

体重投与量(下記の量を1日2回投与)
5kg未満1錠
5kgから20kg2錠
20kg以上3錠
▲ビオイムバスター錠の体重別投与量

ビオイムバスター錠の注意事項

ビオイムバスター錠の一般的な注意として、①効能効果において定められた目的にのみ使用すること、②定められて用法・容量を厳守すること、③獣医師の指導の下で使用することがあります。また、飼い主が誤ってビオイムバスター錠を飲み込んだ場合には、直ちに医師の診察を受けることとされています。

犬や猫に対する注意として、抗菌性物質製剤との併用を避けることとされています。

まとめ

犬の整腸剤であるビオイムバスターについて解説しました。犬の下痢で出されることの多い薬なので、適応や注意事項について知っておくと良いでしょう。

また、獣医師の指導の下使用する必要がありますので、使用する際には獣医師の指示を仰ぎ、安易な使用は控えるようにしましょう。