この記事では、犬の緑内障(りょくないしょう)について原因、症状、診断そして治療を、現役獣医師が解説しています。
最後まで読むだけで、緑内障について誰にでもすぐに理解できるように作成しているので、是非一度目を通していただけると嬉しいです。
犬の緑内障とは
緑内障とは、視神経という器官に障害が起こり視野が狭くなる病気です。そして、治療が遅れると失明に至ることもあります。犬の緑内障では、視神経症または網膜神経節細胞およびその軸索の障害を引き起こす様々な要因によって引き起こされる疾患群とされています。
緑内障による視神経の障害は、目の硬さである眼圧が、許容範囲を超えて上昇することによって引き起こされます。眼圧は眼の中の水(房水)の量によって決まりまり、その房水は、隅角という部分から、眼の外に出ていきます。
人では眼圧の上昇を伴わずに視神経障害を起こす、正常眼圧緑内障が多いとされていますが、犬では眼圧の上昇が視神経障害を引き起こす重要な危険因子とされています。なお、犬においても、正常眼圧緑内障が疑われるケースは存在するそうです。
緑内障による視神経障害は不可逆的なものであり、一度視神経が障害されて失明に至った眼では、視覚を回復することはないとされています。
そのため、緑内障の診断では、早期発見、早期治療が重要であるとされています。
(参考)ヒトの緑内障 ヒトの緑内障は、中高年の方に起こる代表的な眼科疾患のひとつとされ、その治療は視神経がダメージを受けてこれ以上視野が狭くならないように、眼圧を下げることが基本とされています。
原因
緑内障は、その原因により、先天緑内障、原発緑内障、続発緑内障に分類されます。緑内障を原因により分類することは、治療方針の決定、予後の評価に重要であるとされています。
先天緑内障
房水流出路の形成異常により生じる緑内障で、犬では稀であるとされています。
原発性緑内障
眼圧の上昇を引き起こす、先行する基礎疾患がないものです。多くの犬種で遺伝性であり、両眼性に発症するとされています。原発性緑内障は、隅角の形により、開放隅角緑内障と閉鎖隅角緑内障に分類されます。主に中齢から高齢(3~12歳:平均8歳)の犬でみられます。
- 開放隅角緑内障:隅角の形に異常はないが、房水の流出路である線維柱帯の生化学的代謝の異常により、房水の流出障害が生じ、緑内障に至るもの。
- 閉鎖隅角緑内障:隅角が狭くまたは閉塞しているため、房水の流出障害が生じ、緑内障に至るもの。犬で最もよく見られるタイプとされています。
続発緑内障
眼圧を上昇を引き起こす、先行する基礎疾患があり、それにより物理的に房水の流出障害が生じ、緑内障に至ったものです。
犬の続発性緑内障の約80%は、白内障と水晶体起因性ぶどう膜炎との関連があるとされています。
発生頻度
★★★☆☆ 時々みられる病気
発生頻度を5段階で評価。5:日常的にみられる病気 4:よくみられる病気 3:時々みられる病気 2:めったにみない病気 1:ほとんどみない病気
緑内障の症状
犬の緑内障では、角膜浮腫、上強膜充血、瞳孔散大がみられ、対光反射の遅延や喪失がみられるのが特徴的です。また、水晶体亜脱臼や完全脱臼を伴う場合や、”角膜線状痕“と呼ばれるデスメ膜の破損部が角膜内で白線としてみえるものが、稀にみられることがあります。
さらに、眼圧が40mmHg以上では、眼の痛みがみられため、顔や頭部を触られるのを嫌がったら、まぶたが痙攣する”眼瞼痙攣“がみられます。
症状が進行すると、物にぶつかるなどの視覚障害や視覚喪失が明瞭になってきます。
瞳孔散大時のタペタム反射により、眼の緑色の反帰光が著明となります。タペタムには、網膜の後ろに存在し、網膜の視神経を刺激しながら入ってきた光を反射し網膜に返すことで、暗いところでも鮮明に見えるようする働きがあります。
また、眼球が拡張することで”牛眼“と呼ばれる状態になります。”牛眼”は、眼圧が高くなると眼球(特に角膜)が大きくなり、牛の眼のようにみえることからこのように名付けられています。”牛眼”は緑内障慢性期を意味し、視覚を永続的に喪失している状態だと考えられます。
緑内障の診断
緑内障の診断は、眼圧が最も重要な検査です。犬や猫の正常眼圧は、15~25mmHgであるとされ、30mmHg以上の場合に、緑内障と診断されます。
緑内障の原因による分類を行うためには、これらの一般的な眼科検査に加えて隅角鏡検査が必要となります。隅角鏡検査とは、房水の流出路である隅角を観察する検査です。しかし、多くの緑内障では角膜が浮腫により混濁しており、隅角鏡検査が困難な事が多いです。このような場合には、反対側の眼の隅角が狭窄角または閉鎖隅角であった場合に、原発性緑内障を疑います。
緑内障の治療
緑内障の治療は、内科的治療と外科的治療、そして内科的治療と外科的治療を組み合わせがあります。これらの治療法を、進行状態や視覚の有無などにより選択します。
緑内障の治療における最大の目的は、視覚の維持です。現在のところ、緑内障の治療で根拠に基づいた治療法は、眼圧を降下させる事です。
なお、続発性の緑内障における治療方法の基本は、眼圧上昇を引き起こしている原発疾患の治療です。
内科的治療
眼圧を下降させる内科的治療には、点眼と全身投与があります。
点眼
点眼薬には防水産生を抑制するものと、防水流出を促進するものに大きく分類されます。
房水産生を抑制する点眼薬には、交感神経β受容体遮断薬(商品名:リズモン点眼液など)、炭酸脱水素酵素阻害薬(商品名:トルソプト点眼液など)などがあります。これらの点眼薬は、眼局所および全身への副作用が少なく、さらにどのタイプの緑内障にも用いられ、比較的使用しやすいという特徴があります。しかし、異常な高眼圧や慢性期の緑内障では、これらの点眼薬のみで目標眼圧まで下降させることは困難であるとされています。
房水流出を促進する点眼薬には、副交感神経刺激薬(商品名:サンピロ点眼液など)、プロスタグランジン関連薬(商品名:ラタノプロスト点眼液など)、交感神経α1受容体遮断薬(商品名:デンタトール点眼液など)があります。プロスタグランジン関連薬は、犬の原発閉鎖隅角緑内障に対して、非常に良好な眼圧下降効果を示します。また、その効果は点眼後30分程でみられます。しかし、プロスタグランジン関連薬は、犬では強力な縮瞳作用があり、ぶどう膜炎を悪化または再発させる事があるので、炎症を伴う緑内障では注意する必要があります。
また、緑内障では角膜浮腫のため、角膜障害を併発している事が多く、点眼薬の防腐剤やpH調整剤などの添加物、特にベンザルコニウム塩酸塩は角膜および結膜に対して細胞障害作用がある事が知られているので、これらの含有濃度の低い点眼薬を選択する事が推奨されます。
全身投与
眼圧を低下させる全身投与薬には、炭酸脱水素酵素阻害薬(成分名:アセタゾラミド)の内服や、高浸透圧利尿薬(成分名:マンにトール、グリセオール)の静脈投与があります。
炭酸脱水素酵素阻害薬の内服は、元気消失や呼吸促迫などの副作用がみられることがあるので注意が必要です。
浸透圧利尿薬は、硝子体の容積を減じることで、閉鎖した隅角を開き、房水の流出を促して眼圧を下降させます。犬では、原発閉塞隅角緑内障の急性期において、緊急的に眼圧を下げる目的で使用します。しかし、ぶどう膜炎などで血液房水関門が破綻していると、期待通りの眼圧下降が得られないことに注意が必要です。
外科的治療
犬の緑内障に対する外科的治療薬は、点眼薬と同様に房水流出を促進させるもの、および房水産生を抑制するものに分類されます。基本的には、房水流出を促進させる外科的治療は視覚がある緑内障に対して、房水産生を抑制する外科的治療は視覚が無い緑内障に対して行われます。代表的な外科的治療として、前房シャント術と毛様体光凝固術があります。
前房シャント術は、視覚のある原発緑内障に対する外科的治療として広く行われています。これは、房水を排泄するインプラント(器具)を前房内に設置して眼圧を下降させます。
毛様体光凝固術は、毛様体をレーザーにより破壊して房水の産生を抑制することによって眼圧を下降させる手術です。
緑内障慢性期の治療
緑内障慢性期とは、すでに緑内障が進行し、視覚を喪失している状態です。この場合には、眼圧の上昇による眼の痛みのコントロールと、眼球拡張により瞬きが十分に出来ないとによる潰瘍性角膜炎などの合併症の予防が目的となります。慢性期の緑内障は、点眼薬のみで眼圧下降を維持することは困難であるため、外科的治療を行う事があります。
この外科的治療には、眼球摘出術、薬物による毛様体破壊術(ゲンタマイシンの硝子体注入)、強膜内シリコンインプラント挿入術などがありますが、それぞれに長短があります。
予後
予後は、原因により様々です。
犬の原発性緑内障の最初に症状が出た方の眼は、すでに症状が進行して内科的治療に抵抗性であることが多く、予後不良とされています。その反対側の眼は、初発眼に比べると予後は良好であるとされ、予防的治療により発症を遅らせる事が可能であるとされています。予防的に点眼治療をした場合としなかった場合を比較した実験では、予防的点眼をしなかった23頭全てで対側眼に緑内障を発症したのに対して、予防的治療を行った19頭で9頭が緑内障を発症せず、対側眼の緑内障発症時期も、予防的点眼を行わなかった場合には平均7.7ヶ月であったのに対し、予防的点眼を行った場合には18.7ヶ月であったとされています。
まとめ
犬の緑内障について解説しました。緑内障は”牛眼”のような緑内障慢性期では、永続的な視覚喪失となってしまうため、早期診断、早期治療が視覚の維持のためには重要ですが、実際には難しいことも多いです。
原発性緑内障と診断された場合には、反対側の眼も緑内障となる事が予想されるので、予防的点眼を行う事が必要です。また、緑内障慢性期になってしまった場合には、痛みのコントロールや合併症の予防のために、外科的治療を行わなければならない場合もあります。