-
犬の甲状腺機能低下症を丁寧に解説
この記事では、犬の甲状腺機能低下症について原因、症状、診断そして治療を、現役獣医師が解説しています。 対象読者 動物病院で甲状腺機能低下症と診断されたor疑われ... -
犬の脊髄の病気を丁寧に解説
犬には椎間板ヘルニアなど、脊髄に起因する病気が発生します。脊髄に起因する病気は、主に首や背中の痛みそして片側/両側の麻痺といった症状がみられますが、これらの病... -
犬の歯周病を丁寧に解説
愛犬のお口の匂いがだんだん気になっていませんか?2歳以上の犬の80%が歯周病予備群と言われています。犬はヒトと違い虫歯は少ないですが、歯周病は非常に多いです。 ... -
犬の子宮蓄膿症を丁寧に解説
この記事では、犬の子宮蓄膿症について原因、症状、診断そして治療を、現役獣医師が解説しています。 対象読者 動物病院で子宮蓄膿症と診断されたor疑われている犬の飼... -
犬の去勢手術を丁寧に解説
愛犬に去勢手術を行うかどうかは、犬を飼われている人の中でも意見が別れるかもしれません。しかし、もし陰嚢内に精巣が下降しない「潜在精巣」の場合には、実施が強く... -
犬の狂犬病予防注射について丁寧に解説
狂犬病予防注射は、犬の飼い主の義務となっています。狂犬病は1956年の発生を最後に、我が国での発生はみられていませんが、それでは何故毎年の予防が義務となっている... -
犬の特発性多発性関節炎を丁寧に解説
関節は骨と骨をつなぐ部分のことで、その関節に炎症が起こることを関節炎と呼びます。ヒトでは、日ごろ最もよく使い、負担がかかっている手指にもっとも多くみられると... -
犬や猫への新型コロナウイルス感染に関して(2021年4月)
2019年12月に中国湖北省の省都である武漢で、原因不明の肺炎として診断された病気が、後に新型コロナウイルスによる物であることが判明しました。 2020年2月に世界保健... -
犬の痒み止め注射【サイトポイント】を丁寧に解説
犬アトピー性皮膚炎などの皮膚の痒みは、現在のところ完全に治す事が難しく、生涯に渡る治療が必要とされます。2021年現在の主な治療として、プレドニゾロン(いわゆる... -
犬の痒み止め【アポキル】を丁寧に解説
犬の皮膚の痒みは、動物病院への来院理由の主要なものです。虫刺されなどの一過性の痒みのこともありますが、アトピー性皮膚炎などの持続する痒みである場合がほとんど...