犬の赤芽球癆

犬の貧血の原因となる病気は非常に多岐に渡り、なかなか診断の難しい病気もあります。

非再生性貧血を起こす原因の一つである、犬の赤芽球癆(せきがきゅうろう)について解説します。

スポンサーリンク

犬の赤芽球癆とは

赤血球とは、血液循環によって体中を回り、肺から得た酸素を体の隅々の細胞に供給する役割を担い、また同様に二酸化炭素の排出も行う血液細胞の一つです。

赤血球は骨髄にある「造血幹細胞」から分化し、その寿命は約120日であり、古くなると脾臓や肝臓で処理されます。

造血幹細胞とは
骨髄に存在し、あらゆる血球系細胞(赤血球、白血球、リンパ球、血小板のもとになる巨核球など)に分化できる細胞

貧血には、赤血球の破壊や喪失が原因で骨髄には原因がない「再生性貧血」と、骨髄での造血機能の低下を原因とする「非再生性貧血」とがあります。

赤芽球癆は、骨髄における赤芽球系細胞の著しい減少または消失と重篤な非再生性貧血を呈する病気です。「赤芽球」とは、造血幹細胞から赤血球にいたる分化途中段階の細胞です。

赤芽球癆とは
骨髄における赤芽球系細胞の著しい減少または消失を生じる病気

そして骨髄において、同じ造血幹細胞から分化する骨髄球系および巨核球系に異常は認められないのが特徴であり、そのため白血球数と血小板数は、正常あるいは増加していることがあります。なお「骨髄球」は、造血幹細胞から白血球の顆粒球(好中球、好酸球、好塩基球)にいたる分化途中段階の細胞で、「巨核球」は血小板を産出する細胞です。

原因

赤芽球癆は、原発性赤芽球癆と続発性赤芽球癆に分類されます。

原発性赤芽球癆は、骨髄における赤芽球系前駆細胞の免疫学的な破壊が原因とされ、免疫介在性溶血性貧血と類似の疾患と考えられています。

続発性赤芽球癆は、パルボウィルス感染症に関連して発生することが知られています。また、慢性腎臓病による貧血の治療などに用いられる、組み換えヒトエリスロポエチン製剤によっても、続発性赤芽球癆が引き起こされることが報告されています。これは、抗エリスロポエチン抗体の産生によるものと考えられています。

スポンサーリンク

赤芽球癆の症状

貧血によって元気や食欲が低下したり、呼吸が荒くなったりします。重度の貧血では歯茎や舌の色が白っぽくなります。

症状のポイント
元気や食欲の低下、呼吸が荒くなる、歯茎や舌の色が白くなる
なお免疫介在性溶血性貧血と違い、皮膚や白目が黄色っぽく見えたり、尿が濃いオレンジ色や茶色になったりする「黄疸」はみられません。

赤芽球癆の診断と治療

診断

原発性赤芽球癆の診断では、血液中の著しい非再生性貧血と骨髄における赤芽球系細胞選択的な著しい低形成又は無形成を確認する必要があります。一般的には、正球性正色素性貧血を示します。

関連記事犬の赤血球の異常(多血症/貧血)

確定診断として、骨髄検査を行います。骨髄穿刺の際には、異なる部位を2~3箇所を検査した上で判断することが望ましとされています。

診断のポイント
非再生性貧血の確認と骨髄検査での確定診断

また、「原発性」赤芽球癆と判断するには、慢性腎臓病パルボウィルス感染症などの「続発性」赤芽球癆の原因となる疾患がないことを確認する必要があります。逆に、これらが認められた場合には、続発性赤芽球癆と考えます。

原発性赤芽球癆では、球状赤血球あるいは赤血球の自己凝集が認められたり、直接クームス試験で陽性を示す場合もありますが、それらの頻度は低いとされています。

治療

原発性赤芽球癆では診断が確定した後に、グルココルチコイド(ステロイド)や免疫抑制剤を用いた免疫抑制療法を開始します。

治療のポイント
免疫抑制療法

原発性赤芽球癆は免疫抑制療法に反応することが多いとされています。しかし、原発性赤芽球癆に対する免疫抑制療法では、 反応が見られるまでに時間を要し数週から数ヶ月かかることが多いとされています。

また、輸血やヒト免疫グロブリン製剤などが治療選択肢として考えられています。

予後

原発性赤芽球癆は、免疫抑制療法に反応することが多いとされています。

まとめ

犬の赤芽球癆について解説しました。原発性赤芽球癆では、免疫抑制療法に反応することが多いとされていますが、確定診断には骨髄検査が必要となってきます。

ただし、骨髄検査には全身麻酔が必要になりますので、麻酔の危険性について獣医さんとよく相談されると良いでしょう。