皮膚の病気

皮膚の病気

犬の中耳炎を丁寧に解説

中耳に炎症が起こる病気で、犬の中耳炎は外耳炎の悪化により鼓膜を通して発生することが最も一般的な原因であり、また中耳炎は再発性外耳炎の素因的要因となります。犬の原発性中耳炎の原因として、原発性滲出性中耳炎(PSOM)や真珠腫があります。
皮膚の病気

犬の脱毛症X(毛周期停止)を丁寧に解説

毛周期が休止期で停止してしまう病気で、特にポメラニアンでの発症が多いです。脱毛症X(毛周期停止)では、全身症状や明らかな代謝異常を伴わない、体幹部を中心とした脱毛症が典型的な症状です。この脱毛症は、頚部と大腿尾側そして尾から始まり、経過とともに頭部と四肢を除く体全体へと広がっていきます。
皮膚の病気

犬の全身性エリテマトーデス(SLE)を丁寧に解説

免疫複合体の組織沈着により起こる自己免疫疾患です。犬のエリテマトーデスは、全身性エリテマトーデス(SLE)と皮膚型エリテマトーデス(CLE)に分類され、全身性エリテマトーデスは、少なくとも2つの異なった器官系が冒された多発性全身性免疫疾患と定義されます。
皮膚の病気

犬の円板状エリテマーデス(DLE)を丁寧に解説

皮膚の基底膜を主体とした自己免疫疾患で、全身性エリテマトーデスの良性の亜型(本来の型から派生して出来たもの)です。犬でよくみられる病気で、コリーノーズや鼻日光皮膚炎とも呼ばれます。夏や日差しの強い季節により多く発症することが知られており、紫外線が危険因子とされています。
皮膚の病気

犬の薬疹を丁寧に解説

皮膚にあらわれる薬の副作用であり、外用(塗り薬)、内服(飲み薬)、注射などの方法による薬剤投与後に皮膚または粘膜に病変がみられる病気です。薬剤の投与後1回で発症する場合もあれば、数回の薬剤投与で発症する場合、または薬剤投与の数年後に発症する可能性もあります。
皮膚の病気

犬のマダニ症を丁寧に解説

マダニに咬まれ吸血されることです。また、マダニに咬まれることでダニ媒介性感染症が起こることがあります。マダニは、ヒトと犬とで共通の感染症(重症熱性血小板減少症候群など)を媒介する場合もあります。マダニ症では、咬みついた部位に皮膚病変がみられ、その他の症状として、貧血やマダニ唾液蛋白質に対するアレルギー反応がみられる場合もあります。
腫瘍

犬の扁平上皮癌を丁寧に解説

皮膚や口腔などの体の表面を覆う扁平上皮が腫瘍性増殖した悪性腫瘍です。犬の扁平上皮癌の代表的なものに、皮膚の扁平上皮癌と口腔の扁平上皮癌の2つのタイプがあります。皮膚の扁平上皮癌は、犬の皮膚腫瘍の約6%を占めます。口腔の扁平上皮癌は、3大口腔内悪性腫瘍の一つです。
腫瘍

犬の乳腺腫瘍を丁寧に解説

乳腺に発生する腫瘍で良性の場合と悪性の場合があり、悪性と判明すると乳腺癌と呼ばれます。乳腺腫瘍の良性と悪性の比率は1:1です。ただし、小型犬の方が大型犬に比べて、良性腫瘍の比率が高いです。卵巣からのホルモン(エストロジェンやプロジェステロン)が、乳腺腫瘍の発生原因となります。
腫瘍

犬の肥満細胞腫を丁寧に解説

肥満細胞が腫瘍性増殖したもので、犬の皮膚腫瘍では最も発生頻度が高い腫瘍です。症状は、皮膚(真皮や皮下組織)のできもので、その病変部分で脱毛がみられる場合もあります。針生検で診断を行い、細胞質内に深紫色に染まる顆粒がみられることが特徴です。治療は、外科手術や放射線療法による局所の治療を行います。
皮膚の病気

犬のアトピー性皮膚炎を丁寧に解説

犬のアトピー性皮膚炎は、最も一般的な犬のアレルギー性皮膚疾患です。残念ながら、現時点では根治できない病気なので、治療の目的は痒みと炎症の管理となります。主な治療として、グルココルチコイド(ステロイド)、シクロスポリン(商品名:アトピカ)、オクラシチニブ(商品名:アポキル)、ロキベットマブ(商品名:サイトポイント)などがあります。
犬のお薬

犬の痒み止め注射【サイトポイント】を丁寧に解説

2020年にゾエティス・ジャパン株式会社より犬アトピー性皮膚炎の新しい薬として「サイトポイント」が販売開始されました。このサイトポイントは、今までの経口薬と違い注射です。そして一回の注射で1ヶ月間痒みを抑える効果が持続するとされています。
犬のお薬

犬の痒み止め【アポキル】を丁寧に解説

以前は犬アトピー性皮膚炎の治療に、プレドニゾロンなどのグルココルチコイド(いわゆるステロイド)が汎用されてきましたが、近年ではより副作用が少ない痒み止めとしてアポキルが使用されています。アポキル錠は、従来のプレドニゾロンと同等の効果と即効性があり、さらに副作用が少ないといった画期的なお薬です。